日曜大工外構工事完了

ようやく完成。
途中、雨もあり2週間ほどかかってしまったが、なかなかの出来栄えだ。
素人がここまで出来るのか、我ながら感心しますな。
1・2期工事は、既存の塀を取り外すだけで済んだので、あまり苦労はなかったのですが、3期工事はちょと苦労しましたね。
 新しく塀を設置するお隣との境には、近所の散歩コースの裏山で拾ってきた、杉の苗を植えていたのですが、10年も経つとそれなりに大きくなりました。
狭い通路がもっと狭くなり、お隣に伸びる枝も気になるし困ったもんだ、どうも美しくないな、これはいかん、撤去だ、ここまで塀にすることにしよう。
というわけで、伐採したのですが、この根株がなかなかしっかりしていて、ちっとやそっとでは、びくともしないのです。だからと言ってここで止めるわけにはいきません。
2人ががりで5株抜くのに半日仕事いやいや大変でした。

お隣との境なもんで、風が吹いて倒れるようでは、ご迷惑をおかけします。
ほれ見ろ、素人がするとこんなもんだと批判を買うことにもなります。
既存のフェンスに取り付けるだけは、ちょと強度的に問題があり、新しく基礎を打つことにしたのです。
基礎と言っても穴を掘ってセメントで固定するだけなのです。
しかしやっぱり、ここら辺が素人、穴の大きさとセメントの量のの割合がなかな難しい。
予想の2.5倍の量が必要となり、あわてて買いに走るしまつ。
これだけしっかり固定すれば震度7でも大丈夫、家が倒れても塀は残るでしょう。

3期工事 
Before



After



早くフルート練習しなくては・・・・・・。

日曜大工、塀第1期工事

日曜大工といっても、毎日日曜日なので何時でも日曜大工です。
当初我が家の外構は一般的な何と言いましょうか、アルミのフェンスでした。
どうもイメージがいまいちだ。ほとんど表から丸見え、ちょっと視線を遮り物がほしい、
思案の結果10年前にウッドフェンスに変えたのです。
そうです日曜大工でがんばりました。
ウッドフェンスと言えば聞こえがいいのですが、まあ板塀です。
ペンキ塗りを、まめに行えば結構長持ちするのですが、
値段につられ支柱にホワイツウッドを使ったものですから、案の定支柱からボロボロと音を立てて朽ちてきたのです。
これは材質が問題だな。
そう、かって阪神タイガース「片岡」の応援歌の一節に檜風呂がありました。
お風呂に使うのだから檜は水には強いだろう。
今回は水に強くて、そんなに高くない材料として檜を選んだのです。
檜と言っても、ホームセンターで売っているちょと安い檜板は、どうも間伐材で作っているみたいでまあ節が多いこと、これも模様と思えば・・・・・。
塗料もやや高級品、色も明るく。
その宣伝文句に文化財でも使用しているとか何うやら書いてある。
これなら少しは長持ちするのか。
錆びから来る腐敗を防ぐために、木ねじはステンレスを使用。

よし完璧だ。

Before



After











これで、まあ15年は大丈夫だろう。

私が朽ちるか、この塀が朽ちるのが先か、勝負だ!。




ウオーキング

 どうも最近は、運動不足を感じます。
そりゃそうです。朝から体を動かすのは、ゴミ出しと新聞を取りにいくだけ。
これでは、だめだ。
フルートを吹くだけで息が切れている。
体力がないとフルートも吹けなくなる、なんとかしなくてはいけない。
と言うわけで、歩いています。

 数年前、私の家の近所に高速道路が出来て、その道路沿いに歩道が完備さてたのです。
まあ立派なものです。高台から眺めると、夜には街灯が光の帯のように続いているのです。
歩き始めて、3kmちょと物足りないな。
5kmもうちょとかな。
7km歩いた気がするな。
というわけで、夜な夜な約7kmを歩いているのです。
1時間15分から20分。一汗かきます。
体力や健康に不安を感じている方が、これほど多いのか。まあたくさん散歩しています。
いやウオーキングと言わなくてはいけないのか、まあ歩いています。
中には今にも倒れそうな息使いで走っている方も。
日本全国津々浦々、夜な夜な歩いている人はいったい何人ぐらいいるでしょうか。
そうざっと見積もって・・・・、すごい数でしょう。
まあ皆さんがんばっておられます。
しかし、何か勘違いしている方もおられます。
ウオーキングなのかシャベリングなのか、お話に夢中になり状況判断ができない方もおられます。
毎回出会う集団ですが、なんといいましょうか中年高年女性のグループです。
これは、中高年の女性がすべてそうとだと言っているのではなく、偶々中高年の女性だったという話です。
暗闇の遠くから、不気味な人影の集団が近づいてくる、そしてざわめき声が、徐々に近づいてくる。
これはなんだろう。
歩道いっぱいに歩いている、1,2,3、・・6,7,8・・人?、なんと。
このまま進めば衝突してしまう。
20m、よける気配がない、
10m、こちらが見えているのか、
5m、おっとなんと言う集団だ、ぶつかるではないか。
だめだ負けてしまった。
こっちが歩道脇によけている。
まったく私を意識することなく通りすぎていく。
何時か真ん中をぶちきってやろう。
でもそんなことしたら、どんな反撃をくらうかわからないので、怖くてできない。
しかし、毎日、毎日、夢中にお話することがあっていいですね。
日本は平和だ!。

最近は天気が不順で、一瞬にわかにかけ曇り、一雨降ることがしばしばです。
さすが道路公団、ここの歩道なかなかお金がかかっているみたいで、いくら雨が降っても水がたまらないのです。
少々の雨なら、跳ねも上がらないし、傘をさして歩いても苦にならないのです。
たまには、雨の日も歩く時があるのですが、雨の日、歩く人などいないだろうと思うでしょ、いやいや、なかなか、がんばる人は多いです。
雨の中傘もささずに走る人、傘を片手に歩く人、皆さんもう病気です。

夕食後、8時前から歩き出すのですが、帰るのは9時過ぎ、ちょlと休憩しないとお風呂のも入れません。お風呂を出るともう10時。
お風呂上りはやっぱり何か冷たいもが・・・プシュ。心地よい開放感でバタン、キュー。
ほんとうにこれが健康にいいのかどうか、ウムウム・・・。これでいいのかと思いつつ毎日歩いている今日この頃なのだ。

防音工事

 フルートに限らず、楽器一般に言えることなのですが、練習の音は気になりますな。
電子楽器なら音調節できるでしょうが、管楽器となればもうこまったものです。弦楽器は小さい音も出せるかもしれませんが、管楽器はある程度吹かないと鳴りません。練習時間を気にするのですが、 ご近所さんには気を使います。

 昔ピアノの音が原因で殺人事件が起きた話を聞きました。フルート殺人事件なんてことにはならないと思いますが、ご近所さん仲良く過ごせるように、お隣側の窓に防音工事をすることにしました。当初防音室を作ろうと思ったのですが、場所がなくてあきらめました、場所だけでなく、実は工事の途中で飽きてしまったらと考えると・・・。

今回は窓だけの防音に止めました。

制作方法

窓枠の中に取り付ける方法も考えたのですが、そうすると窓枠を傷つける可能性があるので、窓全体を覆う様に取り付けることにしました。そうすれば取り外し後も、壁紙の修正だけですみます。


工事前

一般的な住宅地なのでお隣の距離もそれなりです。お隣さんは、この窓の下がリビングとなっているのでちょと気を使います。



 初めに30mmmの荒材で、窓枠より10mm大きい木枠を作り、30mm断熱材ををいれ、防音シートを貼り、12mm石膏ボードを貼り隙間のコーキングで完了。材料購入から取り付けまで1日で完成。防音効果もまずまずでなかなかの出来栄です。しかし難点が一つ、窓が開けれませ~ん。


カーテンを閉るとまったくわかりません。工事が終わったのだから早く練習しなくてなりません。