先日、千葉県のある方からメールが届きました。
私の栓抜きホームページからのお便りです。
長年栓抜き収集されていたようですが、ここ10年栓抜き収集の興味が薄れてきたそうです。
私はいまだに機会があれば探しています。
高速道路のパーキングや道の駅、立ち寄るたびに習慣のように探していますね。
雑貨店で栓抜きを見かけることもあるのですが、なぜか見てるだけ。
観光地お土産屋さんで見つけると必ず手に入れますが、雑貨屋さんなどでは、なぜか相当吟味します。
終活で身辺を整理している機会に処分を考えていた所、私のホームページを見つけられ寄贈を考えていただいたようです。
私のホームページには「最近、ぼちぼちも集まらなくなりました。観光土産にこだわっていては集まりません、何方様でも結構です、プレゼントしてください」と記しておいたのが効果あったようです。
旅行がてら引取りにご近所まで出かけることも考えていたのですが、宅急便で送っていただきました
送られてきた段ボール。
重い。
開封すると個々に包装され、クッション材に包まれた栓抜きが、あるわあるわ。
丁寧な梱包からも想いが伝わってきます。
さて一応すべて取り出して並べてみることに。
164個。
ありがとうございます。
私の収集より多いではありませんか?
親類縁者からのお土産は抵抗なく数に入れていますが、今回はあまりにも数が多いですね。
でも収集方法は寄贈ですが、いったんもろたら男の子?
もはや私の収集です。
これをどないしてホームページにUPすべきか。
昔ながらのページ作りなので、今のUP方法は写真サイズを変更するなど、手間がかります。
今まで通りの作り方だと時間がかかりすぎるので、制作方法を見直さなくてはいけないかもしれません。
どうしたものか?
ど素人の家庭菜園 サツマイモ編2
2014/10/12
収穫の秋
ここ数日朝晩が冷えて葉っぱが黄色くなってきました。
そろそろ時期かな?
どれほど出来ているかわからないけど掘る事にしましょう。
先週、試しに1苗掘ると4つ取れた。
残り6苗あるので6×4=24
しかし、なかなかそうはいきませんでした。
試し掘りしたのが一番日当たりがよかったのか?、植え方がよかったのか?
残りの苗には多くて2つ、中には根っこかイモか判断がつかない鉛筆ほどの太さしかないイモ。
食べれる大きさのもが12個、鉛筆イモが数本。
これは豊作なのか不作なのか判りません。
堺で家庭菜園をほぼ専業としているはっさんに尋ねると、
今年は気温が低く日照が少なかったためか、ほとんど収穫できなかったそうです。
それだけ取れればいい方ですよといわれて納得。
来年は車庫の砂利を捲って畑にしてみようかな?
20苗ぐらいは植えれそうだな。
収穫の秋
ここ数日朝晩が冷えて葉っぱが黄色くなってきました。
そろそろ時期かな?
どれほど出来ているかわからないけど掘る事にしましょう。
先週、試しに1苗掘ると4つ取れた。
残り6苗あるので6×4=24
しかし、なかなかそうはいきませんでした。
試し掘りしたのが一番日当たりがよかったのか?、植え方がよかったのか?
残りの苗には多くて2つ、中には根っこかイモか判断がつかない鉛筆ほどの太さしかないイモ。
食べれる大きさのもが12個、鉛筆イモが数本。
これは豊作なのか不作なのか判りません。
堺で家庭菜園をほぼ専業としているはっさんに尋ねると、
今年は気温が低く日照が少なかったためか、ほとんど収穫できなかったそうです。
それだけ取れればいい方ですよといわれて納得。
来年は車庫の砂利を捲って畑にしてみようかな?
20苗ぐらいは植えれそうだな。
ど素人の家庭菜園 サツマイモ編
2014/10/2
そろそろ収穫時なのか、師匠のはっさんに聞いてみました。
葉っぱが少し黄色くなって来ればそろそろ。
10月に入れば大丈夫とのこと。
試し掘りを勧められたので掘ってみました。
今年は夏の日照不足で、不作と聞いていたのですがどうでしょう。
一株掘ってみました。
小さいのが一つ、あれこれだけかいな。
少し掘り進むと出てきましたイモらしいのが。
4つ付いています。
これが不作なのか豊作なのか初めてなので判りません。
やや小ぶりだが、なかなの物です。
十分食糧になりますね。
天ぷらやみそ汁に入れてみましたが美味しい。
いっぺんにすべて掘ってしまうと食べるのに往生します。
少しずつ掘ることにしましょう。
やはりプランタでの栽培は小ぶりでした。
でも味は同じく美味しくいただけましたね。
戦時中、食糧難の時イモの茎を食べていた話を聞いたことがあります。
茎と言ってもどこを食べるのかわりません。
幹は硬そうなので葉の茎にしましょう。
食べてみました。
湯がいてから、ごま油で炒めて、山椒、醤油、みりん等で味付けすれば美味しい佃煮です。
美味しい!!。
そろそろ収穫時なのか、師匠のはっさんに聞いてみました。
葉っぱが少し黄色くなって来ればそろそろ。
10月に入れば大丈夫とのこと。
試し掘りを勧められたので掘ってみました。
今年は夏の日照不足で、不作と聞いていたのですがどうでしょう。
一株掘ってみました。
小さいのが一つ、あれこれだけかいな。
少し掘り進むと出てきましたイモらしいのが。
4つ付いています。
これが不作なのか豊作なのか初めてなので判りません。
やや小ぶりだが、なかなの物です。
十分食糧になりますね。
天ぷらやみそ汁に入れてみましたが美味しい。
いっぺんにすべて掘ってしまうと食べるのに往生します。
少しずつ掘ることにしましょう。
やはりプランタでの栽培は小ぶりでした。
でも味は同じく美味しくいただけましたね。
戦時中、食糧難の時イモの茎を食べていた話を聞いたことがあります。
茎と言ってもどこを食べるのかわりません。
幹は硬そうなので葉の茎にしましょう。
食べてみました。
湯がいてから、ごま油で炒めて、山椒、醤油、みりん等で味付けすれば美味しい佃煮です。
美味しい!!。
デジカメ分解掃除
2014/8/6
自転車で出かけるときいつも携帯しているカメラ、パナソニックDMC-TZ7。
左上部に丸い影が映る。
天気のいい時に写した写真ほど目立つ。「赤まる」
レンズを拭いても取れない。
内部にごみが入っているのだろう。
走りながら撮るのだから扱いは丁寧ではない、
撮影後レンズが収納される前に、前かごにほりこんだりはしょっちゅうだ。
防塵タイプでないのでごみが入っても不思議ではない。
さてどこから始めるか、
裏ぶたの止めねじ6本。
これは簡単だ。
なくさないように順次取り外していく。
簡単に裏ふたが開く。
自転車で出かけるときいつも携帯しているカメラ、パナソニックDMC-TZ7。
左上部に丸い影が映る。
天気のいい時に写した写真ほど目立つ。「赤まる」
レンズを拭いても取れない。
内部にごみが入っているのだろう。
走りながら撮るのだから扱いは丁寧ではない、
撮影後レンズが収納される前に、前かごにほりこんだりはしょっちゅうだ。
防塵タイプでないのでごみが入っても不思議ではない。
さてどこから始めるか、
裏ぶたの止めねじ6本。
これは簡単だ。
なくさないように順次取り外していく。
簡単に裏ふたが開く。
次にCCDの取り付けねじ3本。
これは一段と小さいねじだ。
机から落ちると二度と見つけることができないだろう。
カメラの中に落ち込むとなお面倒だ、細心の注意が必要だな。
ふたを開けると小さいCCDだ。
これでよく映るものだな、考えた人も大したもんだ。
ここまで考えたのなら埃入らないようにできるでしょうに。
CCDに埃らしいのがついている。
レンズとCCDをブロアで吹き飛ばすときれいなったような気がする。
次に取り付けだ。
小さいねじを落とさないようにねじ穴に入れるのは大変だ。
分解より組み立てのほうが時間がかかるな。
なんとか組み立て完了。
白い壁を試映したとき赤まるのように影が映る。
掃除後消えている。
修理に出せば結構取られることでしょう。
意外と簡単にできました。
カメラ分解掃除
2014/8/6
自転車で出かけるときいつも携帯しているカメラ、パナソニックDMC-TZ7。
左上部に丸い影が映る。
天気のいい時に写した写真ほど目立つ。「赤まる」
レンズを拭いても取れない。
内部にごみが入っているのだろう。
走りながら撮るのだから扱いは丁寧ではない、
撮影後レンズが収納される前に、前かごにほりこんだりはしょっちゅうだ。
防塵タイプでないのでごみが入っても不思議ではない。
さてどこから始めるか、
裏ぶたの止めねじ6本。
これは簡単だ。
なくさないように順次取り外していく。
簡単に裏ふたが開く。
自転車で出かけるときいつも携帯しているカメラ、パナソニックDMC-TZ7。
左上部に丸い影が映る。
天気のいい時に写した写真ほど目立つ。「赤まる」
レンズを拭いても取れない。
内部にごみが入っているのだろう。
走りながら撮るのだから扱いは丁寧ではない、
撮影後レンズが収納される前に、前かごにほりこんだりはしょっちゅうだ。
防塵タイプでないのでごみが入っても不思議ではない。
さてどこから始めるか、
裏ぶたの止めねじ6本。
これは簡単だ。
なくさないように順次取り外していく。
簡単に裏ふたが開く。
次にCCDの取り付けねじ3本。
これは一段と小さいねじだ。
机から落ちると二度と見つけることができないだろう。
カメラの中に落ち込むとなお面倒だ、細心の注意が必要だな。
ふたを開けると小さいCCDだ。
これでよく映るものだな、考えた人も大したもんだ。
ここまで考えたのなら埃入らないようにできるでしょうに。
CCDに埃らしいのがついている。
レンズとCCDをブロアで吹き飛ばすときれいなったような気がする。
次に取り付けだ。
小さいねじを落とさないようにねじ穴に入れるのは大変だ。
分解より組み立てのほうが時間がかかるな。
なんとか組み立て完了。
白い壁を試映したとき赤まるのように影が映る。
掃除後消えている。
修理に出せば結構取られることでしょう。
意外と簡単にできました。
裏西南角の塀作り直し
2014年7月4日
西南角の見晴らしがよすぎるので、塀を立ていたが作り直すことに
ダブルに板を張り完全目隠しにしていたが、どうも風通しが悪い
少し隙間を開け、表塀とマッチングするように茶色に変更
家の周りは塀だらけになってしまった。
西南角の見晴らしがよすぎるので、塀を立ていたが作り直すことに
ダブルに板を張り完全目隠しにしていたが、どうも風通しが悪い
少し隙間を開け、表塀とマッチングするように茶色に変更
家の周りは塀だらけになってしまった。
登録:
投稿 (Atom)